おまけが新しくなります。ミニ刀袋!!
お守り刀ペーパーナイフ 受注生産開始のお知らせ。 シンプルな姿で好評の川島一城刀匠作品、「お守り刀ペーパーナイフ」ですが、売り切れ、欠品でご面倒をおかけしておりました。 本日8月4日より、随時ご注文いただけるようになりました。 併せまして、銘切りや箱の墨書のカスタムオーダーも受け付けております。
よろしくお願いいたします。
|  |
|
月光舎はどんなお店?
刀鍛冶の作る鐡の逸品 月光舎は、刀匠や職人さんの作る刀以外の余技作品を扱うネットショップです。 刀匠さんが作った道具や工芸作品をご紹介していきます。
縁あって、一流の刀匠さん、日本刀彫物師さんとご一緒させていただけることとなりました。 刀を作るのは時間の掛かる仕事です。鐡の鍛錬、刀身の作成、研磨、鞘、鐔、柄、多くの工程があり、それぞれのプロが連携して心血を注いでいるからです。 職人さんは、そうした工程の隙間時間に余技として作品を作ることがあります。 弊店は、そのような「刀でない鐡製品」をご紹介していく趣旨で運営いたしております。
税率変更と価格改定のお知らせ
消費税の税率変更による価格改定のお知らせ
本日 2019年10月1日から消費税が10%になりますので、お値段がちょこっと上がります。ご購入の際にご確認ください。
送料は据え置き&5千円以上無料は継続です。 安藤刀匠の鉄釘紙刀はこれまで五千円未満でしたので送料をいただいておりましたが、10月1日より5500円(税込)となります。 送料はいただきませんので実質価格はほぼ据え置きです。
今後もよろしくお願いいたします。
新着商品
|
7,700円(税込)
和鐡を小さな板に打ち伸ばし、剣を刻印しています。
自家製鋼の和鐡(玉鋼)が用いられています。
不動明王は不動心、揺るぎない心の拠り所として戦国武将が篤く信仰していました。 剣を刻むのは、その不動明王の象徴です。
純度の高い鐡ですから、自然に錆を纏います。 良い錆を育ててください。
|
|
|
7,700円(税込)
和鐡を小さな板に打ち伸ばし、剣を刻印しています。
自家製鋼の和鐡(玉鋼)が用いられています。
不動明王は不動心、揺るぎない心の拠り所として戦国武将が篤く信仰していました。 剣を刻むのは、その不動明王の象徴です。
純度の高い鐡ですから、自然に錆を纏います。 良い錆を育ててください。
|
|
|
4,200円(税込)
木工製品のコースター、ハンドメイドです。 材質はブラックウォールナット。
室町時代の鍔に倣った図案です。 透かし彫りになっています。
大きさは、12㎝×10.5㎝ 鍔部分の大きさは直径9㎝です。
厚みは銘木5㎜ 台座板7㎜ 裏面は無地です。
|
|
|
4,200円(税込)
木工製品のコースター、ハンドメイドです。 材質はブラックウォールナット。
室町時代の鍔に倣った図案です。 透かし彫りになっています。
大きさは、12㎝×10.5㎝ 鍔部分の大きさは直径9㎝です。
厚みは銘木5㎜ 台座板7㎜ 裏面は無地です。
|
|
|
4,200円(税込)
木工製品のコースター、ハンドメイドです。 材質はブラックウォールナット。
室町時代の鍔に倣った図案です。 透かし彫りになっています。
大きさは、12㎝×10.5㎝ 鍔部分の大きさは直径9㎝です。
厚みは銘木5㎜ 台座板7㎜ 裏面は無地です。
|
|
|
4,200円(税込)
木工製品のコースター、ハンドメイドです。 材質はブラックウォールナット。
室町時代の鍔に倣った図案です。 透かし彫りになっています。
大きさは、12㎝×10.5㎝ 鍔部分の大きさは直径9㎝です。
厚みは銘木5㎜ 台座板7㎜ 裏面は無地です。
|
|
|
4,200円(税込)
木工製品のコースター、ハンドメイドです。 材質はブラックウォールナット。
室町時代の鍔に倣った図案です。 透かし彫りになっています。
大きさは、12㎝×10.5㎝ 鍔部分の大きさは直径9㎝です。
厚みは銘木5㎜ 台座板7㎜ 裏面は無地です。
|
|
|
50,400円(税込)
様々な制約や厳しい製作者の姿勢のために、完成した刀身でありながら、世に出ない作品があります。そうした刀を切断し、ペンダントヘッドに加工しました。 本物の日本刀から作られているので、当然、材質は玉鋼です。断面をよく見ると、皮鉄で心鉄を挟み込む日本刀の構造が見えます。1本の刀身からは限られた数の材料しか切り出せない希少なアイテムで、しかも、1点ごとにすべて手作りですので同じものはこの世に二つとありません。 鉄の光沢は緊張感、清潔感を醸します。日々自己鍛錬の日々を送る方の心の拠り所として、あるいはお守りとして身につけていただければ幸いです。 ご購入後すぐに使っていただけるよう、シルバーカラーのチェーンをお付けいたします。
|
|
|
19,800円(税込)
桜の型押しを施したプレートです。 日本刀に用いる玉鋼を鍛えた鍛鉄を用いています。 お守りがわりにお気に入りの場所に下げてください。 10点作られた中の1点を石田刀匠から御分けいただきました。
|
|
|
107,800円(税込)
刀剣の材料である玉鋼を熱し叩いて鍛えた鍛鉄を用いています。 錆びつけ仕上げの暗色に金象嵌の星が冴えます。 オールハンドメイドのソリッドな造形です。
|
|
|
14,000円(税込)
川島一城刀匠作 お守り刀ペーパーナイフ。 !!!箱の墨書と持ち手の銘切りを指定できます!!!
飽きずに長く使える、飾り気のないシンプルな姿。 長さも重さも適度にあり、使いやすいサイズです。 持ち手部分には「備前長船住川島一城」の銘が入っています
|
|
|
88,000円(税込)
観賞用でなく、使っていただきたい小刀です。
実用を意図しており、小柄の形に仕上がっています。 柄と鞘は銘木にて製作。刀身は、藤田刀匠が日本刀作刀に用いる自家製鋼の鋼が用いられています。
本来古式の鉄を折り返し鍛錬した刀には波紋や鍛肌が現れるのですが、今回の研ぎ、仕上げは刀匠ご自身によるものですので刃文や鍛肌(折り返し鍛錬で多層になった鉄素材の縞模様)の観察はやや難しいです。 専門の日本刀研ぎ師が研磨すれば美しい波紋や鍛肌が現れるのですが、これを行なってしまうと「実用」していただける価格には収まらなくなってまいりますのであえてこのような仕上げに留めております。
|
|
|
12,720円(非課税)
川島一城刀匠作 お守り刀ペーパーナイフ。 !!!箱の墨書と持ち手の銘切りを指定できます!!!
飽きずに長く使える、飾り気のないシンプルな姿。 長さも重さも適度にあり、使いやすいサイズです。 持ち手部分には「備前長船住川島一城」の銘が入っています
|
|
|
10,080円(税込)
ステンレス材を用いたペーパーナイフです。 太めのステンレス材をねじりあげたボリューム感のある仕上がりです。 (左手仕様)
|
|
|
10,080円(税込)
ステンレス材を用いたペーパーナイフです。 太めのステンレス材をねじりあげたボリューム感のある仕上がりです。
|
|
|
69,300円(税込)
刀剣の材料である玉鋼を熱し叩いて鍛えた鍛鉄を用いています。 錆びつけ仕上げの暗色に金象嵌の星が冴えます。 オールハンドメイドのソリッドな造形です。
|
|
|
9,900円(税込)
木村兼光刀匠による、鉄釘ペーパーナイフです。 ありふれた材料を使っても、そこには作る人の姿勢が反映されます。 毎日炎と向き合い、鉄と語り合うからこその、この完成度です。 巻いてあるのは革紐です。使う時に直接に鉄に触れないので、すべりませんし、温かみがあります。 実用本位の道具であっても使う人への配慮を忘れない。 木村刀匠のお人柄です。
|
|
|
12,000円(税込)
目釘抜は、美術刀剣を所有されている方なら少なくとも1つは持っていらっしゃるものです。 赤松刀匠の作品ですが、何か派手なわけでもなく、奇抜なところもありません。実用本位の形です。 錆付けされて古びた風合いは現代の新作とは思えない渋さです。
|
|
|
12,000円(税込)
目釘抜は、美術刀剣を所有されている方なら少なくとも1つは持っていらっしゃるものです。 赤松刀匠の作品ですが、何か派手なわけでもなく、奇抜なところもありません。実用本位の形です。 錆付けされて古びた風合いは現代の新作とは思えない渋さです。
|
|
ごあんない
- お守り刀ペーパーナイフ 受注生産開始のお知らせ。
シンプルな姿で好評の川島一城刀匠作品、「お守り刀ペーパーナイフ」ですが、売り切れ、欠品でご面倒をおかけしておりました。 本日8月4日より、随時ご注文いただけるようになりました。 併せまして、銘切りや箱の墨書のカスタムオーダーも受け付けております。 https://www.moonlighthouse.jp/SHOP/GKA1001FS.html よろしくお願いします。
- 2020年2月26日 ペーパーナイフのおまけが新型になりました。
従来のロールアップ式に換えて、今後は刀袋に習った新型の「ミニ刀袋」が付属します。 和装小物のお店でお願いして作っていただきましたので、弊店以外では手に入りません。 和服の端切れからの手縫いですので、おまけだけど同じものは2つとないハンドメイド一品もので、ちゃんと裏地もついている豪華仕様ですョ!
よろしくお願いいたします。
- 消費税の税率変更による価格改定のお知らせ
本日 2019年10月1日から消費税が10%になりますので、お値段がちょこっと上がります。ご購入の際にご確認ください。
送料は据え置き&5千円以上無料は継続です。 安藤刀匠の鉄釘紙刀はこれまで五千円未満でしたので送料をいただいておりましたが、10月1日より5500円(税込)となります。 送料はいただきませんので実質価格はほぼ据え置きです。
今後もよろしくお願いいたします。
- 2019年5月8日 4月末より遠隔地長期出張中ですが、通常営業しております。
5月17日まで、某刀剣展覧会の併設ショップスタッフとして遠隔地に出張しております。作品や備品共々カタツムリのように背負って赴任しておりますので、平常通りご注文いただけます。 通常はご注文翌日には発送しておりますが、業務都合、および遠隔地からの発送のためお品物の到着が1日程度遅れる場合がございます。 よろしくお願いいたします。
メールでのお問い合わせは出張期間中も随時確認いたします。
- 2018年6月26日 通常営業に復帰、出張先より帰還しております。
6月4日~6月12日の日程で、某刀剣展覧会の併設ショップスタッフとして遠隔地に出張しておりました。 現在、すでに帰宅しており、通常通り営業しております。 よろしくお願いいたします。
メールでのお問い合わせは出張期間中も随時確認いたします。
- 2018年6月3日 店主遠隔地出張に伴う発送日変更のお知らせ。
6月4日~6月12日の日程で、某刀剣展覧会の併設ショップスタッフとして遠隔地に出張いたします。 本日より12日までの間にいただいたご注文の発送は、6月13日以降となります。 ご不便とおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 メールでのお問い合わせは出張期間中も随時確認いたします。
- 2017年11月2日 長らくお待たせして申し訳ありませんでした。
以前より順次行なっていた新規作品の掲載をおおむね完了しました。画像が少ないので今後も追加充実させていきます。
今回はペーパーナイフを掲載いたしました。 お求めやすい価格です。また、おまけの布製「袱紗」もおつけいたします。 よろしくお願いします。
- 2017年2月1日 玉鋼製タンパー「静思夜」の製作過程をまとめました。
原料の玉鋼から端正な姿の完成までを写真で追いかけます。 行程すべてが繊細な手作業で行われる正確無比の技術をぜひご覧ください。 (画面左側、「アーカイブ」のところのリンクからご覧頂けます。)
- 2017年1月20日 月光舎ご紹介の動画を掲載
弊店をご紹介するショートな動画を掲載しました。 ご覧ください。
- 2017年1月3日 「のざらし小刀」東京へ
石田刀匠の小刀は、月光舎を離れ東京銀座の三越へ向かいました。 1月18日から開催の展覧会で展示、販売される予定です。 ■1月18日(水)~24日(火) ※最終日は午後6時閉場 ■7階 ギャラリー 関東地方の皆様はぜひお出かけくださいね。
- 2016年12月21日 タンパー動画掲載
タンパーの形やサイズ感をお分かりいただけるよう動画を掲載しました。今後の月光舎作品には順次動画でのご紹介を追加してまいります。
- 2016年12月21日 スマートフォン向けサイトのリニューアル
スマートフォン向け表示を大幅に改善しました。これまでよりもずっと見やすくなっています。是非モバイルでも月光舎の作品をご覧いただき、お買い物をお楽しみ下さい。
- 2016年12月19日 電話番号が新しくなりました。
これまでは個人携帯でご連絡させていただいておりましたが、このほど新たに回線を増設し、月光舎専用電話を設けました。 054 689 3420 以後、お問い合わせ、ご連絡はこの番号にて承ります。 よろしくお願い致します。
- 2016年11月5日 店長日記を更新しました。
フェイスブックで多くの「いいね」を頂いたことをご報告です。
- 2016年10月29日 ツイッターでも情報発信しています。
アカウント @alumini77669837 をフォローしてください。 新着作品の情報をいち早くお届けしています。刀匠さんの動向や刀に関するニュースなども合わせてリツイートします。 あと、中の人の日常も垣間見えてしまいますがご容赦くださいませ。
- 2016年10月29日 フェイスブックで月光舎を紹介するページを作成しました。
新しい作品掲載のお知らせや、注目していただきたい作品紹介を発信していきます。 フェイスブック内の検索機能で @moonlighthouse2016 を検索してください。 「いいね」ボタンを押していただくと、月光舎がフォローされます。
- 2016年10月28日 新着作品を掲載しました。
石田國壽刀匠の「のざらし小刀」、及び「肥後守タンパー」。 ぜひご覧ください。
- 2016年9月24日、ようやく開店いたしました。
商品説明、ご利用のご案内等、不備がございましたら弊店メールアドレス shopmaster@moonlighthouse.jp までおしらせください。 また、ご注文メールが届かない、内容が間違っているなど手違いが万が一ございましたら、そちらも弊店宛ご連絡ください。
- (現在は開店しております。特に制限なくご入店、作品購入が可能です。)
2016年9月23日現在、開店準備中です。 関係者以外の閲覧はご遠慮ください。
カートに商品を追加すると購入操作ができますが、まだ実際には販売は開始しておりませんので操作なされないようにお願いします。
もし、現時点で気になる商品がございましたら、担当者宛にメールするか携帯にお電話ください。
|
|